背景がクロマティだと寂しいので、マップ機能を実装。
以前、GAME06という名称で作っていたアクションRPG(※開発断念)用に作ったマップエディタとマップシステムを、シューティング用にカスタマイズして作るだけだから、システム自体は一瞬で作れました。
問題は、リソース(チップセットの画像)。
私には絵心がほぼ無いので、ハムコロサマさんの素材あたりを使いたいところですが、フリーゲームで使うのならともかく、商売で作っているものに他人の著作物を使うのは(現時点の使用許諾は未確認なので、実際にダメかどうかは定かではないですが)トラブルの元なので、下手ですが、自分で描くことにしました。
地面の線路(のつもり)と、飛行機のサイズを影の大きさから計算して見てみると、明らかに寸法がおかしかったりしますが、気にしない方向で。
ちなみに、飛翔鮫みたいな感じの左右スクロールはしない方向です。
左右固定(=東方と同じ方式)。
左右スクロールのプログラム自体、簡単に作れるのですが、マップを作るのが(広い分)面倒だし、ゲームバランスの調整も面倒になるので、左右は固定です。
要するに手を抜きます。
GW中には、ステージ1のみのトライアル版(無償)をマーケットに流したいから、開発効率優先で。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
合理的ではないものを作りたい
ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...
-
家電量販店のPCゲームパッドコーナーに行くと、軒並みWindows用のゲームパッドしか売っていません。稀に「Mac OS X対応」を謳っているゲームパッドも置いてありますが、実際に動かしてみると妙に誤動作をして更にガッカリしたりとか(経験済み)。 色々と試してみたのですが、最...
-
ゲームボーイのCPUについて、誤った技術情報が検索トップの方に表示されるので、私が把握する限りでZ80との仕様差を書いておきます。 ゲームボーイのCPUとは? ☓ 8080 ☓ Z80 ○ 8080カスタム or Z80カスタム(正確にはSHARPのLR35902) ...
-
MSX開発の関係者を匂わせるタイトルかもしれませんが、私は全然関係ない(外野)です。 私はマイコン世代(死語)の人間ですが、実はリアルタイムでMSXは触ったことすら無いです。私が最初に触ったパソコンはPC-9801(16bit機)で、8bit機のMSXは触る機会すらありませんでし...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。