今日はあまり時間が無いので、ここまでできたシステム周りを実機(Androidのスマホ)で動かす為にビルド。
普段、VGEのエミュレータでしか動かしてなくて、それで99%問題無い・・・
・・・と、高を括っていたら、Android固有のバグを幾らか発見。
当然のことですが、やはりシステム周りを弄った場合は、十分に実機テストをしないとマズイ。
ゲーム本編もエミュレータ(@Windows)と実機ではだいぶ感触が違うし。
もちろん、一通り完成したら実機で叩きまくる予定なんですが、完成していなくても週1ぐらいで実機用にビルドして会社の休み時間などにデバッグすべきかも・・・Android用のコンパイルは無茶苦茶遅いから面倒ですが。
NDKとSDKのビルド+署名で1回のビルドにつき1分以上掛かるから、独自のエミュレータを設計して、それで動くゲームを作る開発環境にしないと、とてもじゃないけどゲームを作る気になれないレベルの遅さです。(ちなみに、Windows版VGE用のビルドであれば、差分コンパイルが1~2秒弱、フルビルドでも10秒前後のコンパイル時間)
単に、私が開発機に使っているマシン(Atom機)が遅すぎるだけなのかもしれませんが。
2012年6月6日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
合理的ではないものを作りたい
ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...
-
家電量販店のPCゲームパッドコーナーに行くと、軒並みWindows用のゲームパッドしか売っていません。稀に「Mac OS X対応」を謳っているゲームパッドも置いてありますが、実際に動かしてみると妙に誤動作をして更にガッカリしたりとか(経験済み)。 色々と試してみたのですが、最...
-
ゲームボーイのCPUについて、誤った技術情報が検索トップの方に表示されるので、私が把握する限りでZ80との仕様差を書いておきます。 ゲームボーイのCPUとは? ☓ 8080 ☓ Z80 ○ 8080カスタム or Z80カスタム(正確にはSHARPのLR35902) ...
-
MSX開発の関係者を匂わせるタイトルかもしれませんが、私は全然関係ない(外野)です。 私はマイコン世代(死語)の人間ですが、実はリアルタイムでMSXは触ったことすら無いです。私が最初に触ったパソコンはPC-9801(16bit機)で、8bit機のMSXは触る機会すらありませんでし...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。