2012年9月23日日曜日

アレンジ曲

NOKOGI-RiderのSTAGE1のアレンジ曲を、TwitSoundにアップロードしました。
http://twitsound.jp/musics/ts6gxyu4e

ピストンコラージュで作っています。
実は、このピスコラ版がアレンジではなく原曲で、 NOKOGI-Rider本編で使っているVGS版がアレンジだったりしますが、ややこしいので、ピスコラ版がアレンジ版ということにしておきます。

適当に間隔を置きながら、全曲分をアップして、一通りアップが終わったら、メロンブックスDLあたりでNOKOGI-Riderの2次創作品として無料配布しようかと思っています。
「自分で自作ゲームの2次創作するって、どんだけ自分大好きなんだよ!?」
と思われるかもしれませんが、このやり方ならお金が掛からないし、割とNOKOGI-Riderの曲は好評なので、それなりに宣伝効果があるんじゃないかと思っています。ただし、音楽の評価については、海外(主に米国)の方からは結構褒めて頂いているのですが、日本の方からは褒められたことがあまりないし、過去に色々なコンテストに出展したけど落選しかしたことが無いから、果たして日本でやって宣伝になるんかい?という疑念は尽きませんが。
ちなみに、自分大好きなのは否定できません。


Melonbooks DL

シンプルデザイン

昨日(土曜日)は、ひさびさに本業で休出。
昔は休出で8時間勤務するだけで、かなり疲れましたが、最近は慣れました。
私は、休出自体そんなにする方ではありませんが。
でも、休出でハーフコース(12時間勤務)でも割と大丈夫。
NOKOGI-Rider開発ピーク時と比べれば・・・アレよりも過酷な状況は、本業では味わえません。

ところで、噂の地図を見たくて、手持ちのiPodTouchをiOS6にバージョンアップしました。
スマホの地図って、スマホを持った当初「そんなん、要らんわ~」とか思ってましたが、使ってみると割と便利。出張先で迷ったときとか、不慣れな土地で食事処を探すときとか。

iOS6の地図だと、噂どおり、まだまだ実用レベルには程遠いです。
時が経てば、日本語版もGoogleMapと肩を並べることが出来ると思いますが。
ただ、凄く時間が掛かりそうな気がしています。

「Appleなら潤沢な資金があるから問題無く早急に直せる筈」といっている人も居ました。
しかし、仮にお金があっても、使う人間に使う才能が無ければ意味がありません。
今回の地図の場合、(日本語の地図なのに)中国や韓国の言語が混入していることから、現地スタッフが対応していない筈です。恐らく、アジア圏で単価が安い人を使って突貫で作ったことが素人目にも分かると思います。地図を作るのにお金をジャブジャブ注ぎ込む経営判断ができていれば、ここまで酷くはならなかった筈。
つまり、単なる地図の問題ではなく、経営リソースを使う経営陣のセンスの無さが問題なんじゃないかと思いました。だから、改修にはもの凄く時間が掛かる気がしています。逆に、あと1クール(3ヶ月)以内にGoogleMapに引けを取らないレベルまで品質を高めることができれば、今後のAppleにも期待できるかもしれません。

ただ、「新しいiOSの地図はシンプルでそこそこ良いかも」と、個人的には気に入ってます。
私はシンプルなものが好きなので。
新しいiOSの地図は、実用性を抜きにして見れば、割りと良い感じです。
当面は、パチンコガンダム駅とか、大王製紙空港といった良質なネタを提供してくれるので、遊び心も有るというオマケ付き。やはり、エンターテインメント用途ならAndroidよりもAppleの方が上手。


Melonbooks DL

Burning Dragon Plus

懐かしい動画を発見しました。

上記動画のゲームは、BurningDragonPlusというPC-98用のSTGです。
恐らく、私が一番最初にハマッたSTG。(たしか、TAKERUで購入してやってました)
ずっと動画を探していたのですが、去年ぐらいにYouTubeにアップされてたようです。
涙が出そうなぐらい懐かしい。

やっぱり、今見ると若干ショボイ。
でも、80286クラスのPC-98だと、これでもかなり凄いですが。
まず、背景があるのが凄い。

東方(旧作)とかにも背景はありますが、スペックが大分違います。
たぶん、東方が出始めた頃は既に98末期の頃だった筈だから、EGCとかもガリガリ使っていたでしょうし。

拙作のNOKOGI-Riderは、少なからずこのゲームの影響を受けている筈。
ゲームの内容自体、ほぼ完全に忘れていましたが、何となく似ている部分がチラホラあります。
インプリンティングみたいなものです。

ちなみに、BurningDragonPlusの一般的な評価は、「雷電のパクリ」という感じのものが大半。
BurningDragonPlusが雷電の二次創作で、NOKOGI-RiderがBurningDragonPlusの二次創作だから、NOKOGI-Riderは雷電の三次創作ってことになるのかな?



Melonbooks DL

2012年9月22日土曜日

体験版=Lite版

メロンブックスの場合、製品版の販売ページで体験版をアップすることができるようです。
なので、NOKOGI-RiderのLite版を体験版としてアップする手続きを取りました。

これも一種の広報活動になるのかな?
前の記事で、「もう私から率先して広報活動はしない」といった気がしますが、気にしない方向で。
「もう私から率先して広報活動はしない」というのの意図は、広告を出したりとか、そういうレベルのマーケティングはやらないということ(のつもり)です。

そういえば、先週、CNET(Upload.com)にもNOKOGI-RiderのLite版をアップする手続きを取りましたが、レビュー予定日が9/21とのことでしたが、まだアップロードされず。今回、英語版のReadmeを英語が得意な知人に頼まず、独自にやったため、解読に時間が掛かっているのかも。

あと、Windows版の製品版については、売れない想定でしたが、売れてました。
完全にノーチェックだったので、かなりビックリです。
たぶん、Windows版が売れだすのは、Android版がヒットして、製品版販売数が1000本/月を超えだしたあたりの頃だろうという想定だったので。(そんなときは果たしてくるのだろうか・・・)

ちなみに、Android版の販売開始(8月末)~昨日(9/22)までの売り上げ本数は、累計21本。
概ね、Lite版10ダウンロードにつき1本売れるか売れないか・・・というところ。
売れている地域は、日本、アメリカ、イギリス、イタリアの4ヶ国のみ。
本数でいえば日本がトップですが、購入率で見るとイギリスがかなり高い。
そういえば、iPhone版の怒首領蜂(大復活)が、イギリスで何かの賞をとったという話しを聞いたことがあるような気がするので、イギリスには弾幕STG好きな方が多いのかも。


Melonbooks DL

2012年9月18日火曜日

SHOT04-NOKOGI Rider関連のこと

SHOT04-NOKOGI Riderに関する広報活動について、私がやるべきことは一通り終わったかもしれません。
プロモーション動画作成とか、他にも色々ありそうな気がしますが。

ちなみに、Windows版の使用許諾で記載していますが、プレイ動画の配信などはご自由にどうぞ。
アレンジ音楽の作成&公開(※商業活動を含む)なども、特に問題ありません。
ご自由にどうぞ・・・むしろ、やってください。
※もちろん、製品版本体を無断配布するのはダメです。(Lite版ならご自由に再配布してくれて良いですが)
※「アレンジはやってみたいけど楽譜が無いとデキナーイ」という方は、The Pxtone Collage Collectiveで探してください。

SHOT04-NOKOGI Riderの宣伝行為になる形にしてくれれば、私から感謝をすることはあっても、文句をいうことは多分無いと思います。(心配な場合はメールでご連絡ください)

ここから先、私自身が率先して対外的な広報活動をすることは無いと思います。
私がやれるだけのことはやったので、あとは、本当に面白ければ口コミなどだけで自動的に広がってくれる筈だし、つまらなければ自動的にフェードアウトしていくだけの筈なので。後者だったとすれば、動いたところで無駄骨です。

製作中は、さっさと完成させて楽になりたい思いで一杯でしたが、こうやって完成してしまうと中々寂しいものです。(もしかすると、まだバグがあって、まだまだ楽しませてくれる可能性も無きにしも非ずですが)

次回作の方向性はノープランです。(ノリで音楽を1曲作りましたが)
しばらく、放心する作業に忙しくなります。
今はすごく眠いです。パトラッ・・・


Melonbooks DL

2012年9月17日月曜日

浮きすぎワロタ



MelonbooksDLの新作予告のページでの浮き方が中々異様でした。


良い感じです。(できれば、チルノとフランの間が良かったですが)

サムネイル画像として、ゲーム本編で使っている自機(24x24のスプライト)を3倍に引き伸ばし、無機質な幸せのブルーカラー(どうみてもクロマキー)の背景という、私らしい演出です。

これは、あくまでも演出です。
決して、手抜きではありません。(30秒で作りましたが)
意図的に浮かせる目的でやったので、計算通り。

明らかに、このページを見るであろう方々の趣味趣向には合わないと思いますが。
ただ、さきほど管理ページで閲覧数をチェックしたところ40回ぐらい参照されているようだったので、作戦は成功したことにしておきます。

ちなみに、無料のものはチェックしてません(これからチェックします)が、同日発売される音楽(チルノのやつ)のサンプル曲を聴いてみました。ライトポップス調の曲だったと思います。最近は、クラシック(J.S.Bach限定)しか聴いていないので新鮮でした。私はそういう人間なので、果たして良し悪しの区別がつくか甚だ疑問を持たざるを得ませんが、良い感じだったと思います。


Melonbooks DL

2012年9月16日日曜日

Windowsの製品版(NOKOGI Rider)

SHOT04-NOKOGI-RiderのWindows版の製品版について、流通形態をどうするかウジウジと悩んでいましたが、メロンブックスDLでダウンロード販売する方向にしました。
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000157766

当初、「同人ショップは、同人モノを売り出す場」なので、自分のソフトを売り出すのに抵抗がありました。
まず、私のゲームが何の同人なのかが分からなかったので。
「同人」ということは、この「何の」が無ければ成立しないものだと思っていました。
「シューティング」の同人?
「個人製作ゲーム」の同人?
そういう汎用的なカテゴリに対して同人が存在し得るのか?

・・・しかし、そもそも私は同人の定義を勘違いしていたようです。
パロディ(二次創作など)=同人というイメージでしたが、本来「同人」とは、漫画や小説といった汎用的なカテゴリに対して集う人々を指すらしいので、私のゲームは同人というカテゴリにあっても問題なさそうです。

現在、作品の登録申請中みたいです。
価格ですが、500円(税抜き)にしようか迷いましたが、1000円(税抜き)で。
本気で売る気があるなら、500円だと思います。
しかし、Windows版に関しては、幾らに設定しようが売れないと踏んでます。
それならば、ダンピング横行を防止するためにも、1000円が妥当かと思いました。

周りはパロディ主体の肌色率が高いものばかりなので、ガチガチの正統派STGを置いても、売れない筈です。
顧客のニーズに明らかに沿わないものなので。
しかし、逆に目立つから、宣伝効果はあるかもしれない・・・それだけが狙いです。


合理的ではないものを作りたい

ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...