2017年10月22日日曜日

スマホ時代の商業動画コンテンツ配信サービスについての簡単な考察

上図はNetflixのAppStore(アメリカ)での過去1年間のセールスランキング推移です。
もちろんガチャとかは一切無く、アプリ上での課金手段はサブスクリプション(定額課金)のみ。ガチャゲー一色の日本のセルランと違って、米国のセルラン上位はNetflix、Spotify、YouTubeなどのストリーミング配信系サービス(全てサブスクリプションの筈)が過半数を占めていて、ゲーム系ではクラクラ、キャンクラ、ポケモンとかぐらいでそれ程多くはありません。ちなみに、ストリーミング配信系以外の非ゲームだとTinder(出会い系)とかが強い。

Netflix補足:
・米国のオンラインDVDレンタル、ストリーミング配信会社
・1997年創業、1998年にウェブ上でのDVDレンタルサービスを開始
・2007年以降VODストリーミング配信を開始
・2002年からNASDAQに公開しているが2013年以降に急成長

株価の成長具合から見て、正にスマホ時代に当たった商業動画コンテンツ配信サービスって感じでしょうか。

日本ではいまいちパッとしませんが。

Netflixの日本のAppStore上でのセールスランキングは100位付近。日本の同業種の他サービスとしては、dTV、RakutenTV、USENなどがありますが、どれもパッとしない印象。海外のその他サービスとしては、Amazonプライムビデオ、Huluなどがあり、Amazonプライムビデオはそこそこ好評ですが、Huluに関してはdTVやRakutenTVと同程度といった感じ。

Amazonプライムビデオは「prime会員になっていれば棚ぼた的に無料で動画が見れる」ことが好調の要因なので、Netflixのような「商業動画コンテンツ配信サービスとしての成功」と同列で考えるのは違和感があります。

Amazonプライムビデオ以外で日本でヒットしている同業種としては、少し毛色が違いますがAbemaTVとかでしょうか。(なお、YouTubeやニコニコ動画といった主にUGCを扱っているものは除外してます)

AbemaTVのAppStore上でのランキングは200位ぐらい。主に広告で収益化しようとしているようですが、有料会員登録するとVODで見れるようになるので、AppStore上のランキング=Netflixと純粋に同一形態と見做せるかもしれません。Netflixと違って国内向けのコンテンツ調達は十分できているであろうにも関わらず、Netflixにすら勝てていないところが中々興味深い。

単純に品揃えが原因では無いことは確かなようです。
そもそも品揃えさえ良ければ客が付くのであればdTVあたりがもっとヒットしている筈

以下、推測ですが、
米国は国土が広い関係で電波を隈なく配信することが(最初期の頃は)技術的に困難だったためケーブルテレビ中心に発達してきた一方、国土が狭い日本ではインフラ的な事情を割と簡単にクリアできたので、早期から電波放送中心に発達し、その結果米国では「多様なチャンネルの中から好みのチャンネルを買う文化」みたいなものが定着し、方や日本では(電波配信の性質上、垂れ流し状態にせざるを得ないので)「CM付きのコンテンツを無料で見る文化」が定着したと考えることができます。

参考資料:海外におけるケーブルテレビ市場の動向(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/2010cabletv/pdf/060421_2_3.pdf
2005年末時点の米国でのケーブルテレビ世帯加入率は84.6%で, 減少傾向ではあるが平成18年時点でも約69%程度とのこと。
参考までに、日本でのケーブルテレビの世帯普及率は実は(全く実感が無いのですが)そこそこ高いのですが、第三セクターが介入していたりするものが含まれているらしく、普通の(多チャンネル放送の受信に対応した)ケーブルテレビの普及率に絞ってみると1千万世帯に届いていない程度のようです。
もちろん、これは最初期の頃の話しで、今の米国には当然ですが地上波放送もあってアンテナさえ買えば無料で商業動画コンテンツを見ることができますが、それでもケーブルテレビの人気には根強いものがあります。

黎明期〜普及期に掛けてヒットすると、それに関わる強力な利権構造(日本なら電通とか)が同時に生まれることで、普及期以降に新たな方式を採り入れようとしても市場から排除される「三つ子の魂は百までメカニズム」と呼ばれる(※私が勝手に呼んでいる)市場原理が生まれます。これが(やや端折りますが)、サブスクリプション方式では商業動画コンテンツ配信サービスとして日本で成功出来ない原因の根本であろうと推測しています。

AbemaTVの広告モデルで何とかしようとする手法は、この推測が正しければ正攻法かもしれません。なので、長い目で見れば上手くいくんじゃないかと思っています。
ただし、仮に上手くいったとしてもせいぜいテレビCMと同程度のコンバージョンしかない(※テレビCMは、母数がメチャクチャ多いからコンバージョン率が低くてもそれなりにペイできるものだと思っている)となると、仮に私が広告を出す側の人間だったら「それならテレビでええやん」と思ってしまいそうな気がする。インプレッション等の数字が正確に分かるようになる筈なので、金を払って広告出稿する側からすると曖昧な「テレビの視聴率」よりもシビアな判断を下しやすいことがメリットといえばメリットかもしれませんが、それってプラットフォーム側からするとリスクでしかないかも。(AdSenceみたいにコンバージョン率が高いとかなら話しは別ですが、既存のテレビをインターネットに持ってきただけではその点はあまり期待できないと思っている)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

合理的ではないものを作りたい

ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...