SUZUKI PLAN blog - 妄言郷
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
独自音源
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
独自音源
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年1月10日金曜日
VGS chiptune music(考察)
›
東方BGM on VGS(東方VGS)のバージョン1.00が無事リリースされ、ピスコラやMMLを打ち込まない日々が、数日間続いてますが、まるで、糸が切れた凧のような気分です。だからといってすぐに東方VGSを再始動させたい訳ではないですが。^^; 暫く、凧らせてくださいw ...
2012年8月29日水曜日
波形メモリ音源(VGS)
›
拙作「 SHOT04 - NOKOGI Rider 」で採用している波形メモリ音源VGSについて、解説します。 まず、VGSという音源は、物理的には実在しません。 私の脳内で設計し、それをソフトウェア・エミュレーションする方式で、「 SHOT04 - NOKOGI Rider...
2012年5月4日金曜日
VGS version up(1.01)
›
http://suzukiplan.blogspot.jp/2012/05/blog-post_476.html 上記記事の対策を施したVGSをアップしました。 InvaderBlockは昨日の内に早々とアップできたのですが、VGSの方は1曲追加して出したので、曲を作るの...
2012年5月3日木曜日
強制停止になる原因
›
ようやく、ソースが触れる環境に帰ってきました。 で、早速エラーレポートで報告されている事案の調査をしました。 ちなみに、落ちたクラス(VgeSurfaceView)のソースは↓のような感じ。 /* *-------------------------------...
初エラーレポート
›
VGS Chiptune musicがいつの間にやら100DL超えてました。 コメントを見る限り、私の音楽自体が好評みたいで、うれしい限りです。 ありがとうございます。 そして、初めてエラーレポートを1件頂きました。 Javaソース部分でSurfaceViewの使い方に...
2012年3月24日土曜日
VGS Chiptune Music
›
「INVADER BLOCK 2」のリビジョンアップ作業に入る前に、折角作った独自音源ドライバなんだから、サンプルミュージックだけでも配っておこうと思い、Androidマーケットで無料配布しておきました。(本当は、8曲作って出そうとしてましたが、6曲のみですが...) 成果は、...
2012年3月20日火曜日
解析断念
›
ptcopの解析は断念。 調べれば何とかなりそうな感じでしたが、ピスコラで作り溜めた曲はせいぜい20曲ぐらいだし、MMLの打ち込みにもだいぶ慣れてきて、一日3~5曲程度ならアナログ方式(ピスコラのピアノロールを見ながらMMLを書き起こす)でできそうな感じなので、解析を完遂させる...
2012年3月19日月曜日
ptcopを解析中...
›
ptcopファイルの音符情報等(EventV5レコード)の解析ですが・・・中々厄介だということは、把握。 ピスコラ自体、あまり「誰もが知っている」というレベルで普及しているものではないので、解析データの情報が転がっていない(海外にかなり間違ったデータを載せているものはありました...
2012年3月18日日曜日
色々と移植中
›
Android用の独自PSG音源は一応完成しましたが、実際に曲を打ち込んでみて、音源(またはMMLコンパイラ)のブラッシュアップを図る作業中。 私は、音楽の作曲にピストンコラージュを用いてますが、ピスコラのデータ形式(ptcop又はpttune)は公開されていないようなので、...
2012年3月17日土曜日
独自PSG音源の実機検証
›
Android用に作っているPSG音源なのに、Android上で一回も鳴らしたことが無かった(Windowsでのみ確認していた)ので、Android向けにコンパイルして鳴らしてみました。 ちなみに、画面(Windows/Android共通)は下記のような感じです。 結...
Android用・独自PSG音源(VGS)の仕様
›
概ね、Android用・独自PSG音源の仕様が固まったので、纏めておきます。 基本情報: 22050Hz + 16bit + モノラル(秒間約43キロバイト程度) 同時発声: 6ch (6声) 分解精度: 1/22050 (1Hz毎にキーオン等のイベント指令が可能) ...
ドラム音源
›
独自PSG音源のドラムは、完全にプリセットのPCMでいこうとしたのですが、自動的にキーダウン・キーアップする機能がやっぱり欲しかったので、ドラムもPSGで鳴らす方向で。 ↓こんな感じになりました。 http://www.k2.dion.ne.jp/~ysuzuki/drum...
2012年3月15日木曜日
脳内で鳴っていた筈の音
›
昨日、独自PSG音源で鳴らしたサンプルをアップしていたのですが、実の所、MMLで書いた内容と微妙に違ってて、違和感みたいなものを感じていました。 「まぁ、こんなもんだろ」程度に思っていたのですが、実は、MMLコンパイラがバグっていて、本来、各チャネルに設定できる筈のエンベロー...
2012年3月14日水曜日
独自音源の実力(当社比)
›
とりあえず、独自PSG音源で音楽らしい音楽を鳴らせるようになったのに、「蛙の歌」や「キラキラ星」などの童謡しか鳴らさないのはどうよ?・・・という訳で、自作の曲で現状の独自PSG音源の実力を100%発揮した音楽を作ってみました。 http://www.k2.dion.ne.jp...
デューティー比は落とす
›
ここ数日、独自PSG音源エミュレータを作成する方向で作業をしていましたが、ちょっと転機。 当初、波形は「三角波」、「ノコギリ波」、「短形波」の3種類で、デューティー比を弄れる感じにしようと思ったのですが、基本周波数が22050Hzだとあまり綺麗な音が鳴らなかったので、デューテ...
2012年3月13日火曜日
合成完成
›
前の記事に書いたとおりのアルゴリズムで、音符の合成ロジックを作ってみたところ、アッサリと合成処理が完成。 プログラムを書くのより、サンプルの演奏データを作る方が時間が掛かったかも。 とりあえず、↓こんな感じ。 http://www.k2.dion.ne.jp/~ysuzu...
いっぺんにやろうとするから難しい
›
独自PSG音源専用のMMLコンパイラで、とりあえず、1チャネルで音楽を鳴らすことに成功。 毎日だいたい夜11:00頃帰宅(これでも早いほう)なので、ウィークデーの進捗はこの程度。 次の課題は「複数チャネルの音をどうやって同時に鳴らすか」。 まぁ、その辺は簡単に計算できます...
2012年3月11日日曜日
構文解析まではできた
›
独自PSG音源エミュレータで音楽を鳴らすためのMMLコンパイラを作成中。 本当は、この土日で完成させる予定でしたが、昨日、スマートフォンを買ったり、色々と設定やらをしたり、遊んでいたところ、完成しなかった・・・orz とりあえず、今日の昼から開発を再開して、構文解析まではほ...
2012年3月7日水曜日
性能良好
›
作成した自作PSG音源エミュレータ+ドライバでベンチマークをしてみました。 あんまり厳密な解析じゃないけど。 ちなみに測定環境は、 型式:Acer AspireRevo R3610 CPU: Atom330 / 1.6GHz / 64Bit メモリー:4GB ...
音源ドライバ完成
›
週末は、MMLコンパイラを作る作業に専念したいため、前記事の分解率の問題を平日中に直してしまおう・・・と、思い昨夜、AM2:00ぐらいまで頑張っていたら、今日会社でグロッキー状態でした。 30を過ぎると、2時寝・6時起きはキツイ。 その甲斐あって、無事、音源ドライバ部分も完...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示