前の記事に書いたとおりのアルゴリズムで、音符の合成ロジックを作ってみたところ、アッサリと合成処理が完成。
プログラムを書くのより、サンプルの演奏データを作る方が時間が掛かったかも。
とりあえず、↓こんな感じ。
http://www.k2.dion.ne.jp/~ysuzuki/seikou4.mp3
ようやく、音楽らしい音楽を鳴らせるところまできました。
あとは、MMLで色々と細かいけど重要な機能を色々追加すれば、音源機能はとりあえず完成かな。
当初、ノイズ音源も作ろうとしましたが、ノイズ(ドラム)はPCMの固定波形パターンを鳴らせば良いんじゃないかと、思い始めました。(その方が、処理が軽いので)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。