SUZUKI PLAN blog - 妄言郷
(移動先: ...)
ホーム
▼
2012年4月29日日曜日
DirectGraphic関連
›
Windowモードでもヌルヌル動くようになった・・・ 処理性能が悪かったのは、メインループの処理シーケンスが不味かった模様。 (1) PeekMessage (2) ゲームのメイン処理呼び出し(VGE-VRAMの描画) (3) BeginScene (4) VGE-V...
FullScreen対応
›
Windows版のフルスクリーンモードを実装。 640x480のフルスクリーンにして、240x320のVGEビデオメモリを中央(+200,+80)へ配置しました。 割と沢山隙間が開いています。 x1.5拡大して上下ピッタリにすることもできますが、敢えて拡大しない方向にし...
重い・・・
›
ノートPC(Windows)で、Android用STGのWindows版をコンパイル→起動してみたら・・・重い。 重過ぎると思ったら、(4ヶ月ぶりぐらいに起動したので)バックで色々とアップデートが走っていたり、シングルCPUだったり、GPUがショボイなど、色々と要因がありますが...
2012年4月28日土曜日
demoplay(title)
›
タイトル画面のデモプレイが無事完成。 デモプレイを入れるの面倒ですが、これが無いと「アーケードゲーム」って感じがしません。 アーケードゲームではなく、Android用ゲームですが。 あと、画面キャプチャは、Windows版ですが。(※勿論、Android版も全く同じよ...
移動開発環境
›
Androidコンパイル環境の移動開発環境を準備しようと思っていたけど、スッカリ忘れていた。。。 というより、Android SDK自体が重過ぎる。 とりあえず、Eclipseを使っていないから大分マシな方ですが。 しかし、Android SDKだけでもかなり重い上に、ND...
2012年4月26日木曜日
販売する国と地域
›
開発中のSTGを販売する国/地域をどうするか・・・という問題があります。 消費間接税が色々と厄介なので。 日本の場合は問題無いです。 日本の消費税は、基準年度の課税売上が1,000万円を超えない限り、課税対象とはならないので、まず、問題にならない筈なので、まず気にする必要...
Invader Block 2 was uploaded in SOFTPEDIA
›
Invader Block 2(Windows版)が、SOFTPEDIAさんという海外サイトで配布開始されたようです。 http://games.softpedia.com/get/Freeware-Games/Invader-Block.shtml Download.co...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示