VGS8に搭載するCPU(6502)の実装をgithub他で探してみたのですが、流石有名CPUだけあって色々とありました。ただ、6502ぐらいシンプルなCPUなら折角だから自前で作ってしまおうということで、自作しました。(自前で実装した方が色々とカスタマイズもしやすいですし)
https://github.com/suzukiplan/vgs8/blob/master/src/cpu.hpp
1ソースならぬ1ヘッダで実装。
1ヘッダで作れてしまうシンプルさは流石6502。
LLVMとは次元が違います。
現時点ではまだ動かしてテストしていないので、バグだらけかもしれません。
(特にindirectは資料すら読まずカンで作ったのでヤバイかも)
ややVGS独自の拡張が入った状態ですが、ファミコンのエミュレータにも応用できるかもしれないので、コレでファミコンのエミュレータを作り、test romsでテストするという手もあります。(それは流石にやりませんが)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。