5月からシコシコと作り続けていた vgs-cpu がついに完成。
https://github.com/suzukiplan/vgs-cpu
まだ、VGSオペランドで実行する命令は未着状態ですが
従来のVGS(mk-II SR)では、プログラムはC/C++のネイティブコードで記述していましたが、新しいVGSでは独自の仮想CPU用のネイティブコードでプログラムを記述していくスタイルにするつもりです。
そして、無事CPUエミュレータが(ほぼ)完成した訳ですが、現状では一応プログラムを書くことはできるものの、全てハンドアセンブルしなければならない状態なので、この状態でプログラミングするのは中々キツイ(できない訳ではないけど)。
誰でもゲームを作れるようにするにはアセンブラぐらいは必要だろうということで、今度はアセンブラをシコシコ作成中。
https://github.com/suzukiplan/vgs-cpu/pull/1
コンパイラ?
コンパイラは甘え
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。