VGSのマニュアル(PDF版)にしおりをつけてみました。
http://www.k2.dion.ne.jp/~ysuzuki/Manual06.pdf
断然見易い。
しおり(ブックマーク)をつけるのって、ウン万円するAdobeソフトが必要かと思いきや、OpenOfficeのみでいけました。ただ、個人的にOpenOfficeはちょっと使い難いですが。(動きがモッサリしているから、事務ツールとしては使えません)
私の場合、マニュアルや仕様書を書くときは、だいたいHTMLで書いています。WordとかOpenOfficeだと、ついつい、改ページとかのスタイルを気にしながら書いてしまう悪い癖があるので、HTMLの方がそういうことを気にせず書けるし、容量も小さいし、即座にWEBアップできたりするので、色々とお得。
なお、HTMLは、フロントページ(?)とかは使わずに、テキストエディタでダイレクトに書いています。
※上記PDFも、原本は、その方法で作成したもの(以下)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040196/vgs/index.htm
HTMLでマニュアルを書く時に、
・章(1.xxx)はH1タグで囲む
・節(1-1 xxx)はH2タグで囲む
・項((1) xxx)はH3タグで囲む
という風に注意して書くようにすれば、あとはブラウザに表示される結果をOpenOfficeにコピペするだけで、スタイル情報が勝手に付与されます(Hxタグが見出しxに対応する形)。
ただし、テーブル(表)の幅が若干おかしくなるので、それについては手動修正が必要ですが。
修正が終わったら、PDFでエクスポートする時に、「初期値」タブの「区画」エリアのラジオボタンで「ブックマークとページ」をチェックしてエクスポートすれば、上記PDFのようにしおり(ブックマーク)が自動的に入ります。
HTMLでマニュアルを書く人なんて、かなりの少数民族なので、誰得情報ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。