SUZUKI PLAN blog - 妄言郷
(移動先: ...)
ホーム
▼
2019年5月25日土曜日
インターネット回線設置(※固定回線ではない)
›
引っ越ししてから約2週間(内1週間実家に帰省していたので居住は実質1週間)で、早くもインターネット無し生活が限界を迎えた。仕事の関係で破綻するのがほぼ確定的だったのでやむなし。 当初予定では、インターネットはiPhone(1日100MBだけ高速通信できる激安SIM)のインター...
3 件のコメント:
2019年5月24日金曜日
5月13日〜5月24日
›
(5月13日: 引っ越し当日) AM8:00から搬出作業を開始。 搬出する荷物を部屋の玄関前に出し切ったところで、トラックへの積み込みは業者にお任せしつつ引越し先へ移動した。 AM9:00前に搬入作業を開始し、15分前後で作業完了。 引っ越しは、直前までの梱包作業が大変...
2019年5月12日日曜日
引っ越し準備完了
›
引越しの準備がだいたい完了。(明日AM引っ越し) まだ、あと1箱増えますが。(最後に細かいやつを全部まとめてぶっ込めばdone) 全部で12箱(の筈)。 現在、家具付きの物件に住んでいるので、荷物をダンボールに詰めれば終わりだから楽チンです。前回の引越し時は凄く面倒くさ...
2019年5月5日日曜日
そろそろ転職します(前編)
›
4月10日に今の所属会社に退職の意思表示をして、5月一杯で退職して、6月から新しい会社で働き始めることになりました。5月は有給消化期間のため丸々お休み(1日だけ出勤)です。世間では「今年のGWは10連休」と騒がれてますが私は36連休。とはいえ、GW中でも普通に仕事があり、GW後も...
2019年4月1日月曜日
自機狙いのハードウェア化
›
VGS8(6502)でゲームを作っていて、自機狙いにATAN2が使えないのが中々辛い。 ATAN2が使えないならDDTとかの手法もありますが、DDTをやるにも除算が重いのでこれもまたキツイ。 という訳で2点間の角度を求める機能をハードウェアで作ってしまいました。 概ね下記の...
2019年3月25日月曜日
VGS8のデバッガ
›
VGS8でHello, World!を作ってみて、CPUをデバッグするツールめいたものの必要性が高まったからデバッガを作り始めました。ただ、単にCPUデバッグだけを目的としたツールではなく、ゲーム開発時にも使い物になるレベルのものが欲しいところ。 以前、ファミコンのゲームを開...
2019年3月24日日曜日
VGS8でHello, World!
›
VGS8の基本的な実装がだいたいできたので、お馴染みの「Hello, World!」を作ってみました。 まず、 vgs8リポジトリ では当初、VGS8エミュレータのコアプログラムしか無い状態だったので、テストするにはHALを作成する必要があります。そこで、リポジトリ内にmac...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示