SUZUKI PLAN blog - 妄言郷
(移動先: ...)
ホーム
▼
2016年2月27日土曜日
無駄な手順は誰も踏みたがらない
›
先日、英雄伝説4の原曲集をiTunesで買ってから、ファルコムのFM音源アルバムをiTunesで色々と買い揃えてみました。いや、全部CDで持っているんですけどね。(CDを再生する機械が手元にないから仕方がない) イース4と風の伝説ザナドゥは、パソコン(PC-98)ではなくP...
2016年2月23日火曜日
KOBUSHI mode
›
前回の記事 で書いたFM音源の仕組みを使って、東方VGSにKOBUSHIモードという機能を入れてみました。KOBUSHIというのは演歌のこぶし(小節)から付けた名前ですが、厳密には演歌のこぶしとは若干違います。(単に音をビブラートさせているだけです) ついでに、Google ...
2016年2月20日土曜日
FM音源を作ってみる
›
英雄伝説4の原曲 をiTunesで買ってみて聴き倒してみたのですが、やっぱりFM音源って良いですね。 なので、FM音源を作ってみたくなりました。 まずは、基本的な仕組みをYAMAHAの記事(以下)で確認。 http://jp.yamaha.com/products...
2016年2月17日水曜日
Androidで目覚ましアプリとか入れない方が良いんじゃないですかね
›
目覚まし時計って、携帯電話の使用用途としてかなり重要な機能だと思います。ガラケーの頃は、少なくとも私が持っていた機種には全て付いていました。しかし、私が使っているAndroid端末(Android 4.4)には目覚まし時計はOSの標準機能として提供されていません。 そのため、...
2016年2月14日日曜日
1996年が20年前な件
›
え、割と最近じゃね? とか言い出したりしたらもうオッサンですね。 おぉ、怖い怖い。 1996年といえば、東方Project第一弾(東方靈異伝)が東京電機大学の文化祭に展示されたりとか。ですが、その辺のネタには触れません。というより、当時東方Projectの存在を知らなかっ...
vgs-spuで始めるサウンドプログラミング
›
サウンドプログラミングは割と敷居が高いと思われがちですが、その原因は音を鳴らすまでがやたらと難しいためだと思います。これは今も昔も変わらないことです。昔はパソコンに搭載されている石の仕様を理解する必要があったので、実際かなり大変でした。 しかし、今のパソコンやスマートフォンで...
2016年2月12日金曜日
VGSの分割
›
1週間ほど前、突如として海外(中国)のエンジニアさんから、 「VGSのオーディオプラグインを作りたいんだけど、ソースが汚くてツライ」(意訳) というメールが飛んできて、まぁ普段なら英語メールはスルーすることが多いのですが、割と丁寧に書いてあったので読んでみました。日本を含...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示