SUZUKI PLAN blog - 妄言郷
(移動先: ...)
ホーム
▼
2015年6月24日水曜日
Good bye Windows!
›
私のゲーム開発環境をWindowsからMacへ完全移行中。 移行理由 ・iPhoneアプリを作る時だけMac起動するのめんどい ・Windows用アプリはもう作ろうと思っていない ・AndroidアプリもWindowsで作ろうとすると主にドライバがクソ(もっと具体的に言...
2015年6月21日日曜日
vgs2playで東方VGSのmmlデータを再生しよう
›
VGSに関するTIPSネタです。 つい先ほど、Mac版 と Linux版 の VGS に、ターミナル(端末エミュレータ)上でBGMファイルを再生する vgs2play という CLI を追加してみました。 そこで、それを使って東方VGSのリポジトリ上に登録されているMML...
2015年6月13日土曜日
東方VGSが10万DLを達成までの数値を軽く分析
›
Android版の東方VGSが10万DLを突破。 なお、iOS版の方は3カ月ほど前に突破済みです。 リリースはAndroidの方がiOSよりも3カ月ぐらい早めでしたが。 Developer Consoleで確認できる情報にちょっと手を加えて、これまでの軌跡を振り返ってみま...
2015年6月7日日曜日
VGL: SUZUKI PLAN - Video Game Land
›
今、SUZUKI PLAN - Video Game Land(以下、VGL)を構築中。 「プラットフォーム」といえど、コテンツプロバイダは私だけですが。 開発中の画面 VGLは、スマートフォン用の新しいゲームプラットフォームです。 メインの処理系はHTML5にし...
2015年5月17日日曜日
携帯契約の見直し
›
以前契約したemobile(現Y!mobile)のスマホプランの2年縛りがそろそろ解けます。 3年目以降は値段が上がるので、当然ながら2年縛りが解けると同時に解約しますが、その次のプランをどうするかについて考えてみました。 私がスマホを持ち始めたのは2012年初頭からで、今...
2015年5月13日水曜日
新しい音源(検討メモ)
›
VGSの波形メモリ音源とはまた別のソフトウェアシンセサイザを作ってみたくなったので、基礎的な仕組みについて考えた内容をメモっておきます。 上記はその新音源の波形生成ルーチンです。 波形データをメモリに持つ仕組みではなく、関数で求める形。 サイン波、矩形波、ノコギリ波の3つ...
2015年4月24日金曜日
何故、東方VGSがヒットしたのか
›
もうすぐで東方VGSを始めてから丸二周年になります。 東方VGSでは一切マネタイズをしていないので、幾ら人気が出ても私には直接的な収益は入りません。それでもなお続けている理由は「純粋に私が創っていて楽しいから」じゃないかと思います。ですが、それでは何故、東方VGSが私以外の多...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示