2018年4月7日土曜日

東方VGS Lite (3)


東方VGSをオーバーホールするこの機会に、一部機種でバックグラウンド再生時に音飛びするあの問題の解消を試みました。

まず、この問題が発生する原因を簡単に解説します。

VGSでは、波形メモリ音源エミュレータが短い間隔で波形データ(PCM)を生成し、それをOSの音源ドライバへ逐次的に書き込むことで音を再生していて、音飛びはこの波形データ生成処理が遅延することで発生します。そして、アプリがバックグラウンド状態に入るとOSがアプリのCPUプライオリティを引き下げることが原因で波形データ生成処理が遅延します。

これを回避するため、AndroidにはWakeLockという仕組みがあります。東方VGSでは、バックグラウンドに入る時にPARTIAL_WAKE_LOCKというCPUプライオリティを維持するWakeLockを取得することで、CPUプライオリティを引き下げられないように要求していますが、それが一部機種で効いていないことが原因で「バックグラウンドにした時に音飛びする」という問題が発生していました。

それ効かない原因としては、WakeLockの権限の取り方が誤っている(アプリ側の問題)か、OSがアプリのWakeLock要求を無視している(OS側の問題)が考えられますが、WakeLock#acquire自体は成功しているので、後者が原因だろうと思っています。

ここまでが既に分かっていたことです。旧東方VGSでは、このアプローチで問題解決を試み続けていた訳です(最近は全くノータッチだったけど)。ただ、疑わしいと思いつつ、結構大変だった為に試せなかった方式があって、それは音源ドライバのAPIをOpenSL/ESからAudioTrackに変更するというものです。

そして今回、この変更を試みたのですが、かなりアッサリとバックグラウンド再生時の音飛び問題が解消されました。

オーバーヘッド的には、OpenSL/ESよりもAudioTrackの方が重いです。

ただ、OpenSL/ESの場合、バッファリングと再生の処理を全てネイティブスレッド(Cスレッド)で動かしているので、JavaスレッドのCPU使用率が上がらないため、OSが「CPU使ってないならWakeLock要らないよね?」的な感じでWakeLockを無効化させていたのではないかなと。対してAudioTrackの場合、バッファリングはJNI経由でJavaスレッド、再生はJavaスレッドのみで実行されるので、JavaスレッドのCPU使用率が上がるため、音飛びがしなくなったと。

ひとまず、一番大きな問題を解消できたので、後は細かい所を片付ければリリースできそう。
(今日中にはリリースできるかも)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

合理的ではないものを作りたい

ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...