2013年6月23日日曜日

Battle Marine ~ 海戦

各種SNSサイトでちょこちょこと発言していますが、新作を開発中です。
タイトルは、「BATTLE MARINE」(バトルマリン)。
Deep ScanやDepth chargeみたいな感じの潜水艦ゲームです。
開発中の画面(※まだ敵は入れてない)
NOKOGI Riderのような本格的なSTGではなく、どちらかといえばInvader Block 2のようなスマホ向きのお手軽ミニゲームになります。
今風太さんのSub-Marineというゲームの画面を眺めつつ、起草。

ちなみに、私は実際に上記ゲームを遊んだことはないです。
ゲーム内容を想像しながら新しいゲームを創造するのは、中々楽しい。
昔、マイコンBASICマガジンという雑誌に、「パソコンゲームに想いを馳せて」(山下章・著)というコラムがあり、そこに、パピコン(PC-6001)やPC-8001など、石器時代のゲームのキャプチャ画像が張り付けられていたのですが、その記事を読むのが好きでした。何というか見ているだけで楽しくなります。
その時代のゲームは、主に個人が製作して、それを企業(九十九電機など)がパッケージ販売していたようです。個人製作のゲームでビジネスが成り立っていたという点では、今のスマートフォン市場にも通じるところがあるかも。
ビジネスとして成り立っているのか定かでない点も含めて。
個人的には、本格的なビジネスとして成り立つか定かでない時期というのが一番楽しいと思います。何というか、本格的なビジネスとして成り立ってしまうと、本気度の高い人だけの独壇場になり、面白い物が生まれ難くなるという事象を何度か経験しているので。本気度が高いと、工業製品みたいな感じの「売れるモノ」しか作らなくなってしまうので、結果的にどんどん保守的になってしまうものです。

それはさておき、オールドゲームの画面を見ていて私が感じる「楽しさ」の正体は何なのか?その点について、私なりに考察してみたところ、それは「創造意欲を高めてくれる楽しさ」なのではないだろうかと思いました。

このキャラクタはどう動くのだろうか?
何が勝ち目標なのか?
どうすれば死ぬのか?

といったことを静止画を眺めつつ考える。
それにより、新しいゲームが創造されていく。
それが楽しい。(たぶん)
という訳で、その「楽しさ」を形にすることが、このゲームの開発趣旨です。

もちろん、スマートフォン用に作るからには、スマートフォンに適したデザインにしますが。
操作方法については、いつも通り「片手で操作できること」を必須条件にします。
現状では、タッチをするとその地点を目指して左右に動き、タップする(正確には指を離す)とショットを発射する感じにしていますが、これで中々快適に操作できます。
ただ、タップが必要なので、その点が煩わしくないかちょっと心配。
まだまだ、改良の余地があるかもしれません。

あと、売り方についてはInvader Block 2と同じ方式(Windows版を無料で配り、Android/iPhone版を有料で配る方式)にしようかと思っています。今回は、Invader Block 2やNOKOGI Riderみたいな感じのスマホ用のLite版は配らないかも。
売り方については、まだ全然確定してません。
なお、HOPPERについては、私的にはそんなに面白くなかったため(私以外の人にはそこそこウケてましたが...)、例外的に無料配布してしまいました。ただし、iPhone版に限り有料販売にしていますが。
今回のゲームは、面白くなりそうな予感がするので、Android版も有料販売をするであろう点については確定してると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

合理的ではないものを作りたい

ここ最近、実機版の東方VGSの開発が忙しくて、東方VGSの曲追加が滞っています。 東方VGS(実機版)のデザインを作りながら検討中。基本レトロUIベースですがシークバーはモダンに倣おうかな…とか pic.twitter.com/YOYprlDsYD — SUZUKI PLAN (...